2

アレコレコレ クション>東京ゲートブリッジ見物

東京ゲートブリッジ見物


先日開通した東京ゲートブリッジを見てきましたので写真等適当に並べておきます。

公共交通機関は都バス(東陽町駅ー新木場駅ー若洲キャンプ場前)の1路線のみで終点の若洲キャンプ場前下 車。
<いき>     都交通局ホームページ東陽町駅バス停時刻表    新木場駅バス停時刻表
<かえり>   若洲キャンプ場前バ ス停時刻表

徒歩でも新木場駅からだと1時間ほどで行く事が出来るので片道くらい歩いてみるのもいい。

     
新木場駅前バス乗り場。沿線には倉庫や工場が並ぶので通勤利用が結構あるようだ。途中走行中のバス。鉄骨屋根は道路沿いにゴルフ場があるのでそのファウルボールよけと思われる。で、一個見っ け。奥の橋脚のところでUターンしてここが終点。帰りに乗るのもここから。高架下を奥へ徒歩5分でゲートブリッジ 。
  
徒歩の場合、駅前の道を東へ行けば、一度右折するだけなので道を間違える心配はない。ただ場所柄、特に平日は大 型の車が多いので交差点の横断等注意。歩いて行くと、途中にある車庫を跨ぐ歩道橋から地下鉄等の電車が見られるという特典がある。

いろいろ注意書。

              
「すいてるかも…」と朝早く行っても入れません。毎月一回通行止めの日があります。
一応こちらで御確認を 。→東京港湾事務所
手出して咬み付かれんように。吹き飛ばされて海に放り込まれんように。上がる前に行っとかんと橋の上でえらいことになります。

いよいよブリッジウオーク

     
高架下を行くと橋へ上がる若洲昇降タワーが見えてくる。入り口と、向かい側に一番大事なトイレ。売店等はない。橋を見ながら10時になるのを待っている。


     
橋の下からみる。陸側に平行して突堤があり、釣りが出来るようになっている。エレベーターと螺旋階段のタワーを上がり、9階の展望フロアから橋を見る。バス停方向を見る。


     
展望フロアの半分は吹き抜けになっている。橋への出入り口は8階。出入り口前から橋を見る。外洋側には歩道がない。この辺はまだ欄干が高い。といっても隙間から外は見える。対 岸の昇降タワーまで緩い上り坂と下り坂で1600?。往復すると3200?。真ん中辺まで行って戻る人が多い。


     
トラス橋部分との境目か、路面に黒い色の部分がある。レインボーブリッジなんかもそうだが橋の両端が欄干が低 く、高所恐怖症にはちょっときついものがある。これで胸くらいの高さがある。いよいよ真ん中の一番高い部分に差し掛かる。ここから欄干が頭より高くなり、より高いところに差し掛かるにも 拘わらず緊張感は和らぐ。両トラスの中間に掛かる。


都心方向を見る。今日は湿度が高く霞んでいる。右の方に微かにスカイツリーが見える。 外洋側は空と海の境界がかろうじて判る程度。


     
橋中央付近の欄干。コンパクトカメラのレンズ部分を突っ込めるくらいの隙間がある。一部、景色の説明付きアクリル板になっている。ちょっとケツをのせられる位のベンチ風のものがある。下のような注意書きが有る事もあり、年配の人や団体で来 た人などはこの辺までで引き返してしまう事が多いように見えた。中防は中央防波堤。中学生坊主じゃない。


     
ライトアップ用ライト、監視カメラ、注意用メガホン。非常電話。点検用出入り口。ここから外に出られるイベントがあっても絶対参加しない。


     
さらに下りながら進む。トラス部分が終わり、また欄干が低くなるので高所恐怖症はなるべく車道側を通る。東ー若洲側と同じような階段とエレベーターの有るタワーが見えてくる。決死の覚悟で欄干の外へ手を伸ばして撮 る。入り口にロープが張ってあり中へも入れない。


     
橋からさらに先は何もない埋立地で下りてもしょうがないかという感じはする。タワー前に橋名の銘板。戻るしかない。

ついでに他のページもどうぞ

アレコレコレクション 鉄道系 名鉄美濃町線廃止まえ・あと 名鉄揖斐線廃止まえ・あと 白鳥線・臨港線・西名古屋港線
名鉄蒲郡線 名鉄広見線 少し昔の列車
桃花台新交通(ピーチライナー) 名鉄犬山モノレール線廃止まえ・あと 名鉄瀬戸線土居下仮駅
三岐鉄道北勢線 近鉄内部・八王子線 国鉄瀬戸線・TKJ城北線
コンナキップ JR東海道線金山駅二面三線化
その他系 名古屋近辺工事見物 名古屋南西部あそこの少し昔と今 公園のトイレ
愛知万博の乗り物 愛知万博のコンビニ 街で見かけたモリゾー・キッコロ
コンナモノ コンナガゾウ 東京ゲートブリッジ見物
当日券で東京スカイツリー見物 地図書き込みウオーキング 一周ウオーキング沿線ウオーキング
名古屋近辺花見物 コンナトコ 鳥取・島根江島大橋見物
大阪・なみはや大橋見物 金ぴか土産・置物コレクション