2

アレコレコレクション>名古屋近辺工事見物>超高層ビル編>岐阜シティタワー43

岐阜シティ・タワー43(43階)工事見物

JR岐阜駅前に建設中。地上43階、地下1階、高さ162.82㍍。2007年10月完成予定。

ビル全身画像をスライドショー形式で見る。


2005年2月12日。工事が始まったが当分
は基礎工事で上へ立ち上がるのはまだ先
のようです。
2005年7月2日。久しぶりに行ったら積み
上がり始めていた。
2005年7月2日。遠くからはよく見えないの
で近くの歩道橋からも撮ってみました。

2005年7月2日。完成するとこうなるそうで
す。
2005年7月16日。2階に掛ろうかという所
ですが遠くからはまだ見えません。
2005年7月16日。

2005年8月6日。3階部分に取り掛かって
いるようです。漸く離れた所からも見える
ようになってきました。
2005年8月6日。 2005年8月27日。これから4階と言った
所。

2005年8月27日。 2005年9月17日。5階にかかり始めたとこ
ろ。
2005年9月17日。

2005年10月9日。6階から7階へ掛り始め
るあたりか。
2005年10月9日。 2005年10月30日。超高層用?のクレーン
が2機立った

2005年10月30日。高さは変わっていな
い。
2005年10月30日。駅の南からもクレーン
が見えるようになった。
2005年11月27日。8階くらいになり、外壁
もつき始めた。

2005年11月27日。近くからも見てみる。 2005年12月25日。10階くらいかな。 2005年12月25日。

2005年12月25日。こんな表示がしてあっ
た。
2006年1月15日。 2006年1月15日。駅南からも高架越しに
見えるようになってきた。

2006年1月15日。足場で隠れているが前
回より3メートル高くなっている。
2006年1月15日。ここもクレーンに名前が
ついていて西側が「長良」東側が「金華」と
表示してある。
2006年1月15日。

2005年1月15日。いつもの反対、西側か
らも見てみた。
2006年2月11日。 2006年2月11日。15階にかかっている。

2005年2月11日。北東側から。写真が小
さくて見難いが10階に階数表示がしてあ
る。
2006年2月25日。2週間で3㍍高くなった。 2006年2月25日。

2005年2月25日。一番上にえらく細い鉄骨
組みの階段見たいのが見える。
2006年3月18日。19階位になっている。 2006年3月18日。15階から上は外壁の色
が変わる。

2006年3月18日。高さ表示。 2006年4月9日。21階までいっている。も
う少しで半分。
2006年4月9日。

2006年4月9日。北面はこんな感じ。 2006年4月9日。駅高架越しでもよく見え
る様になってきた。
2006年4月28日。23階から24階へ掛かろ
うという所

2006年4月28日。高さ表示。 2006年5月14日。25階まできた。 2006年5月14日。

2006年6月4日。28階まで伸びた。 2006年6月4日。高さ表示も高い位置に
付け変えられていた。
2006年6月4日。反対(西)側からも見る。

2006年6月24日。30階から31階に取り掛
かるところ。
2006年6月24日。 2006年7月8日。33階に掛かろうとして
る。

2006年7月8日。高さ表示。 2006年7月8日。低層部の外観が見える
ようになった。
2006年7月22日。35階に掛かったところ。

2006年7月22日。高さ表示。 2006年7月22日。反対(西)側低層部分は
窓も無く「裏」という感じ。
2006年8月5日。36階まで組み上がった。

2006年8月5日。高さ表示。 2006年8月5日。低層部に名前が貼り付
けられた。
2006年8月26日。39階に掛かろうというと
ころ。

2006年8月26日。高さ表示。 2006年9月2日。ちょうど逆光になり見難い
が40階に掛かり始めた所。
2006年9月2日。

2006年9月16日。41階まで組みあがり、
あと残りわずか。
2006年9月16日。 2006年10月1日。42階まで組みあがって
残すは展望フロアの43階のみ。

2006年10月1日。高さ表示。 2006年10月15日。最上階へきてちょっと
見た目の進みがとまっている。
2006年10月15日。高さ表示も前回と変わ
っていない。

2006年11月4日。展望室部分の工事が
始まっている。
2006年11月4日。あと残り10m。 2006年11月4日。下では駅前のペデスト
リアンデッキとビル2階を直結する工事も
行われている。又、この部分のデッキと、
JR駅と名鉄駅方向を結ぶデッキとをつな
ぐ工事も始まっている。

2006年11月4日。高さ表示。 2006年11月23日。 2006年11月23日。展望室の形が見えて
きた。

2006年11月23日。高さ表示。あと7m。 2006年12月17日。 2006年12月17日。ついに最上部に達し、
残り0メートルに。

2006年12月17日。展望室部分を三方から
見る。東から。
2006年12月17日。北西から。 2006年12月17日。南西から。

2007年1月14日。 2007年1月14日。展望室部分に硝子窓
がついたように見える。
2007年1月14日。ビル西側(裏側)にえらく
細い鉄骨の建物を作っている。

2007年2月11日。 2007年2月11日。展望室部分が大分出
来てきた。
2007年2月11日。西側のクレーン(長良)
が撤去されている。

2007年2月11日。駅前のデッキと結ぶ工
事も進み脚柱が立っている。
2007年3月10日。東側もクレーンが無くな
り外観は殆ど出来上がっている。
2007年3月10日。

2007年3月10日。デッキの工事も進んで
いる。
2007年3月31日。デッキが大分と出来て
きた。ビルの前から延びてそのまま駅前
通を跨ぐ歩道橋になる。
2007年3月31日。裏側の建物も完成して
いる。

2007年4月30日。駅前通沿いの塀が取り
払われた。
2007年6月2日。2階に繋がるデッキが徐々に出来上がりつつある。ビル周りの整備が
始まりそう。

2007年6月2日。駅前通沿い。大分スッキ
リしてきた。
2007年7月21日。ビル周りの歩道の整備
が進んでいる。こちらは駅前通側。
2007年7月21日。裏側。

2007年9月8日。デッキが大分と出来てきて木も植えられている。 2007年9月8日。駅前の通りでは車道の整備も行われている。

2007年10月13日。オープンしました。 2007年10月13日。ビル1階においてある
模型。
2007年10月13日。ビル内の垂れ幕。

2007年10月13日。飲食店街。最近よく見
かける照明を暗くしてちょっと古い感じに
見えるようにしたタイプ。
2007年10月13日。展望台へのエレベー
ターに乗るための行列。エレベーターは
飲食店街の一角にあるが混雑を避ける
ため分離して外に並ばせている。もっと
もよそのビルの展望台の例を見ても最
初のうちだけだろう。
2007年10月13日。展望台。

2007年10月13日。展望台から北から北東を見る。左寄り広い通が忠節橋通り。中央右よりの緑が金神社。その北一帯が柳ヶ瀬で
白いビルが高島屋。右の山が金華山。

2007年10月13日。展望台のある43階の
殆どをレストランが占めているので南から
西へ回り西北西の辺りまで角度にして11
0°くらい(羽島市から瑞穂市、大垣市方
向)は全く見ることが出来ない。東側窓に
へばりついて真南がやっと見える。
2007年10月13日。北側窓にへばりつき
西を見るとビルの壁に遮られるのでこれ
が限度。これでは無料が当然。

という事で記録終了です。


追記ー後日再訪しましたところ、西側展望室も開放され、細い通路を通って入れるようになっておりました。伊吹山も見えていい眺めです。


ついでに他のページもどうぞ

アレコレコレクション 鉄道系 名鉄美濃町線廃止まえ・あと 名鉄揖斐線廃止まえ・あと 白鳥線・臨港線・西名古屋港線
名鉄蒲郡線 名鉄広見線 少し昔の列車
桃花台新交通(ピーチライナー) 名鉄犬山モノレール線廃止まえ・あと 名鉄瀬戸線土居下仮駅
三岐鉄道北勢線 近鉄内部・八王子線 国鉄瀬戸線・TKJ城北線
コンナキップ JR東海道線金山駅二面三線化 名古屋地下鉄駅名変更集
国鉄ウイークリー
その他系 名古屋近辺工事見物 名古屋南西部あそこの少し昔と今 公園のトイレ
愛知万博の乗り物 愛知万博のコンビニ 街で見かけたモリゾー・キッコロ
コンナモノ コンナガゾウ 東京ゲートブリッジ見物
当日券で東京スカイツリー見物 地図書き込みウオーキング 一周ウオーキング沿線ウオーキング
名古屋近辺花見物 コンナトコ 鳥取・島根江島大橋見物
大阪・なみはや大橋見物