アレコレコレクション>白鳥線(臨港線支線)>臨港線と西名古屋港線

臨港線と西名古屋港線


西名古屋港線

西名古屋港線が開通したのは1950(昭和25)年で臨港線よりはかなり新しい線である。開通時は西臨港線と
称していたがなぜかすぐ西名古屋港線と改められている。旅客線化工事が行われ2004年10月には名古屋臨海
高速鉄道線ーあおなみ線として生まれかわった。


1979(昭和54)年、国道一号線踏切を横切る西名古屋港線列車。高架橋は南方貨物線とそれから分岐する
西名古屋港線用に作られたものだが、2004年10月から名古屋臨海高速鉄道が使うことになる。
今の写真で直上にある高架橋は貨物ターミナルへ出入りするトラックの為の物である。(名古屋市中川区昭和橋通)


踏切から西名古屋港方向を見る。既にできていた高架橋が側壁を付けるなどあおなみ線用に新しく作り直されている。


これは1974年の写真で建設が始まった頃の名古屋貨物ターミナルを国道一号線から見ている。
左側に南方貨物線の高架橋用の脚が立ち始めているのが見える。今では辺りもすっかり市街地化している。


1979年、名古屋市中川区小本付近を西名古屋港へ向かう列車。右奥に見える土手は建設中の名古屋貨物
ターミナル(1980年10月開業)。この列車の走っているところまでが用地だったがその後の計画の縮小で
土手の手前の平地の部分は売却され、今は住宅ビルやバスの車庫などになっている。


これは名古屋方面へ向かう西名古屋港線(開通していれば南方貨物線)から分岐して関西線八田方面へ連絡
する線を作る予定だった用地。その後、貨物輸送の縮小で中止となり用地は売却されて宅地になったが
区画整理はここも含めて終わっていたためカーブのついた道路だけは残ってしまった。


臨港線

臨港線の名古屋ー名古屋港間が開通したのは1911(明治44)年。1928(昭和3)年には堀川口まで延びた。
元は名古屋ー山王間で中央線と臨港線の単線が並列していたが中央線の複線化に際して臨港線の線路が
中央線の名古屋方面線に転用された為、東海道線の支線だが山王では中央線から分岐する形になっている。

開業当初走っていた旅客列車は市電が築港(名古屋港)まで開通したことなどもあって(大正4)年には廃止
された。その後、第二次大戦中の1942(昭和17)年から1944(昭和19)年の間にも旅客輸送を行っていた
ようだ。1960年代前半までは朝、名古屋港に向かう便と、夕方、稲沢へ向かう便の最後尾に客車一両を
連結しており、職員の輸送を行っていたと思われる。白鳥線より後までSLが残り、D51が1970年まで走
っていた。他の列車はDD13が引いていたがこのD51の列車一往復のみDD51に替わり、後に全便DE10に
替わった。この頃は山王信号場ー八幡信号場間では白鳥線の列車も加わり、結構運転本数があったが今は
殆ど休止状態である。少し東には地下鉄名城線、西には名古屋臨海高速鉄道(西名古屋港線)があっては
旅客線化の見込みも薄く、先行きが気になるところである。

臨港線は2024年04月01日廃止された。


(古い年代の事柄については「名古屋港史(名古屋港管理組合)」等を参考にさせて頂きました。)


1969(昭和44)年、山王信号場付近を行くD51牽引の臨港線貨物列車。後方に見えているのは中日
球場の照明塔でここは一時期、「ナゴヤ球場正門前」駅があった所。右はDD13牽引の白鳥行きの
列車が信号場で中央線から臨港線に入ってきたところ。


今はこんな貨物列車とは言えないようなのが週に何度か通るだけである。(切戸踏切・名古屋市熱田区)


因みに、西臨港線(→西名古屋港線)に西名古屋港駅、臨港線に名古屋港駅、とくれば東臨港線に東名古屋港駅といき
たくなるがJR笠寺駅から出ている名古屋臨海鉄道がこれにあたる。また東名古屋港駅が既に名鉄にあったので
こちらは東港駅としている。この線だけ国鉄ではなく第3セクターで開業した。

ついでに他のページもどうぞ

アレコレコレクション 鉄道系 名鉄美濃町線廃止まえ・あと 名鉄揖斐線廃止まえ・あと 白鳥線・臨港線・西名古屋港線
名鉄蒲郡線 名鉄広見線 少し昔の列車
桃花台新交通(ピーチライナー) 名鉄犬山モノレール線廃止まえ・あと 名鉄瀬戸線土居下仮駅
三岐鉄道北勢線 近鉄内部・八王子線 国鉄瀬戸線・TKJ城北線
コンナキップ JR東海道線金山駅二面三線化 名古屋地下鉄駅名変更集
国鉄ウイークリー
その他系 名古屋近辺工事見物 名古屋南西部あそこの少し昔と今 公園のトイレ
愛知万博の乗り物 愛知万博のコンビニ 街で見かけたモリゾー・キッコロ
コンナモノ コンナガゾウ 東京ゲートブリッジ見物
当日券で東京スカイツリー見物 地図書き込みウオーキング 一周ウオーキング沿線ウオーキング
名古屋近辺花見物 コンナトコ 鳥取・島根江島大橋見物
大阪・なみはや大橋見物