2

1.名古屋高速4号線(東海線)山王ー尾頭橋交差点北

都心環状線から山王で分岐し南へ向かう。途中JR、名鉄線の高架鉄橋を跨ぐ。


山王ジャンクション予定地。

2006年8月13日。高速バス車内から見る。左の行止り部分から左(南)へカーブし新宝町方面へ向かう。   2009年9月26日。つながっている。
2010年4月25日。工事が終わりに近づいて高架下では歩車道の復旧工事中。   2010年7月17日。高架下の復旧整備も終わっている。
2010年7月17日。高架上には東海線の案内板もついた。   2010年9月5日。環状線東別院入口の案内板。よく見ると貼り付けてある。この下には更に先の行き先名が書かれているに違いない。
2010年10月11日。高速バス車内から見る。東海線左へ。   2010年 月 日。

山王交差点を西から見る。

2004年2月7日。   2008年3月8日。桁が交差点を横切った。
2008年10月13日。交差点左で仮に受けていた脚が無くなっている。   2009年7月18日。こちら側は見た目、あと舗装とか照明灯の工事だけかと思われるくらいになっている。
2010年7月17日。すっかり出来上がって高架上には案内板もついている。   2010年7月17日。こんな感じ。

山王交差点を東から見る。

2005年8月29日。都心環状線が山王橋から山王交差点の上空で右(北)へカーブする。   2008年11月22日。都心環状線から左(南)、新宝町方面への分岐線の建設が行われている。
2008年12月28日。新宝町方面への桁設置中。   2009年7月18日。仮に受けていた鉄骨が大分と減ってきた。
2009年9月19日。大分とすっきりしてきた。   2009年11月28日。フェンスや照明灯の柱が立ち始めている。
2010年4月25日。防音壁や照明灯も取り付けられている。   2010年4月25日。下の交差点角では歩道の復旧工事中。
2010年7月17日。歩道の整備が進む。   2011年3月18日。高架下の整備が続く。
2011年6月5日。歩道整備中。   2011年11月20日。まだ虎柵が並んでいるがほぼ終了。

山王橋交差点を南から見る。

2004年2月7日。まだ緩速車線分離帯がある頃。   2005年8月29日。分離帯が撤去されている。
2006年6月17日。本体工事が始まっている。   2007年2月3日。橋脚が立ち始めている。
2007年6月27日。橋脚の建設が進む。   2007年11月11日。橋脚が大分と出来てきた。
2007年12月8日。桁がかかり始めている。   2008年1月26日。橋桁の設置が進む。更に奥、交差点近くでは仮の橋脚を組むなどして山王交差点上に掛け渡す桁の準備が行われている模様。
  
2008年8月9日。桁工事もかなり進んでいる。   2008年12月28日。高架橋の下からJCTの桁架け工事が覗いて見える。
2009年2月28日。足場が外され本体が見えてきた。   2009年4月29日。余分な物が取れて更にすっきりしてきた。
2010年7月17日。上はすっかり出来上がっている。   2011年3月18日。電線の地中化工事も行われており、あとはそれに合わせて歩道の整備。
2011年9月4日。山王入り口の使用開始に合わせて高架下整備中。   2012年2月3日。電線は地面の下に入りあと電柱だけが残っている。車道との境界に新しく縁石を並べて歩道整備中。
2012年2月3日。道路反対側の山王交差点付近は植栽以外ほぼ出来上がっている。電柱もなくアルミやアクリル製の歩車道の仕切りもつけられた。これで多少はいらん駐停車も減るのか。   2012年4月30日。電柱が消え、縁石部分も出来てあとは歩道を整備するのみ。
2014年3月22日。歩道も植樹もすっかり出来て完了。

古渡交差点から北を見る。

  
2004年2月7日。分離帯があり、街路樹がまだ並んでいた頃。   2006年6月17日。分離帯が撤去されて道路中央で工事が始まっている。この辺りに南行きの入口が設けられる予定。
2007年5月19日。橋脚が立ち始めている。   2007年6月27日。工事が進み、向うのビルが見えなくなった。上下線の間に進入路が出来るので二本脚。
2007年8月25日。橋脚が出来上がってきた。   2007年11月11日。奥(北)の方で東海線では初めての橋桁がかかり始めている。手前では鉄骨が組まれてかける準備がされている。
2007年11月11日。上の画像(定位置)では判りにくいので通りの反対側からも見る。   2007年12月8日。橋桁が交差点を跨いでいる。
2008年8月9日。本線の桁架橋工事が進む。   2008年10月13日。ランプウエィの桁も取り付けられた。
2009年4月29日。本線部分は本体が見えてきた。   2009年7月18日。ランプウエィの底もすっきり見えるようになった。
2009年9月19日。上画像のランプウエィ地平に達する部分の工事が行われている。   2009年11月28日。スロープが出来てきた。
2010年2月7日。あとは舗装だけ。   2010年4月25日。防音壁と照明灯がつく。
2010年7月17日。ランプウエィに防音壁が付いたが9月開業時点ではここは使われないので取り敢えずここまでか。   2010年9月5日。中央寄りの車線を塞いで高架下の整備中。
2011年3月18日。高速下の整備は終了。あとは歩道。   2011年11月4日。六番町まで開通時点で保留になっていた山王入口が今回の木場―新宝町開通に合わせて使用開始。ここから入ると5分もせぬうちに六番町で一旦出ることとなる。
2011年11月4日。   2011年11月20日。19日開通の電光表示。車が入るところを撮ろうと暫く待っていたがあきらめた。一日に何 台あるだろう。
2012年2月3日。歩道は整備され交差点より奥(北)の方は既に電線が無い。2014年3月22日。終了している。

古渡交差点南からJR、名鉄線架道橋方向を見る。

  
2006年6月17日。ここで線路の上を跨ぎ越す事になる。   2007年2月3日。橋脚が立ち始めている。
2007年5月19日。橋脚建設が進む。   2007年6月27日。
2007年11月11日。ここも桁を架ける準備をしている。   2007年12月8日。
2008年3月8日。桁が横へスライドして定位置に設置されている。   2008年8月9日。頭上圧迫感が増して来る。
2008年10月13日。奥、線路際の橋脚も架橋の準備が進む。   2009年4月29日。高架橋裏側に保守用の通路も作られつつある。
2009年5月23日。線路上を跨いできた桁がこちらに向けて突き出しているのが見える。   2009年5月23日。アップして見る。
2009年5月30日。仮桁がなくなっている。   2009年7月18日。線路を跨いできた桁も定位置についたようだ。あとはその工事のためにあけてあった手前の橋脚との間に桁を架ける工事。
2009年9月19日。残り一箇所の桁架け工事が始まっている。   2009年11月28日。つながってきた。
2010年4月25日。下がスッキリし、上では防音壁と照明灯が取り付けられている。   2011年3月18日。高架下の整備が続いている。奥、線路を跨ぐ前後だけ高架の下面にカバーがつけられているのが見える。
2013年3月9日。ここから日比野交差点までの区間で電線地中化工事など最後の仕上げが行われている。   2013年6月16日。車道出来る。まだ電柱が立っている。
2015年1月17日。電線は無くなったがまだ虎柵が立って一部工事し
ている。

JR尾頭橋駅ホームから東を見る。

2007年2月18日。ホームの先の線路上空を高速道路が跨いでいく事になる。   2009年5月16日。線路を跨いで桁が架かった。
2009年5月23日。本桁が架けられている。右(南)側にあった仮桁との接合部が左(北)側の線路際の仮橋脚上に移動しているのが判る。   2009年5月23日。北側から見る。線路を跨いでいた長い仮桁も用済みになった所から切り離されていったようで大分と短くなっている。本桁が手前の橋脚に載ったところで役目が終わるものと思われる。
2009年5月30日。左、仮桁がなくなっている。まだ仮橋脚に載っており、定位置に据え付けられるともう少し低くなるように思われる。   2009年5月30日。角のように突き出ていた仮桁がなくなっている。
2009年6月13日。線路を跨いできた桁に、下においてある桁を継ぎ足すと手前の橋脚まで届く長さになるようだ。   2009年7月18日。収まるべきところに収まった。
2009年11月28日。   2010年2月7日。支えていた鉄骨が外れて高架下が少しすっきりしてきた。
2010年7月17日。片付いてきた。   2010年9月5日。開通したが線路上だけはまだシートがかかっている。
2011年3月18日。高架下の整備が続いている。   2013年6月16日。車道と中央分離帯は出来ている。歩道と電柱はまだこれから。
2014年12月27日。電柱消えて歩道も整備されあとは植樹のみか。   

尾頭橋架道橋を東から見る。

2004年1月26日。少し東を平行して流れる堀川の東から見る。線路の左(南)にあるのが場外馬券場。   2009年2月7日。場外馬券場の奥に掛かり始めている高架橋が見える。
2009年2月7日。アップしてみると架けた高架橋の上に線路を跨ぐ桁が重ねて載っているのが見える。   2009年5月16日。線路上空に橋渡し役の仮の桁が跨いで架けられ、その左(南)に正式の桁が繋がっている。この後、これがスライドして線路上定位置に据え付けられるものと思われる。
2009年5月16日。接合部をアップで見る。正式の桁の重量で仮桁を支えながら線路上にスライドさせ線路反対側の橋脚まで達したものかと思われる。   2009年5月23日。あとは定位置に据え付ける工事になるものと思われる。
2010年4月25日。線路上はまだ防音壁が付いていない。   2010年7月17日。防音壁が付いている。
2011年6月05日。   

場外馬券前歩道橋から尾頭橋交差点方向を見る。

     
2006年6月17日。ここからはまだ本体工事等は行われていない。この辺りに北行き出口が設けられる予定。   2006年8月11日。真ん中4車線を閉鎖していよいよ本体工事が始まる模様。
2007年8月25日。橋脚基礎工事中。   2007年11月11日。橋脚が立ち並び始めている。競馬開催で渋滞している。
2007年12月8日。組み立て始めると見た目の変化が早い。   2008年1月26日。橋脚が出来上がってきた。尾頭橋北向き出口のランプウェイ用に脚柱が少し左によっている。
2008年3月8日。手前で線路を跨ぐ桁を架ける橋脚の建設が始まっている。   2008年5月17日。足元で桁を架ける準備を始めているように見える。
2008年5月17日。反対側では歩道橋のすぐ脇で、線路を跨ぐ桁を架ける為の仮受台のような物を作っている。   2008年8月9日。鉄骨が複雑に組まれて日陰側はちょっと暗い。
2008年8月9日。南(尾頭橋交差点方向)から見るとかなり大掛かり。   2008年12月28日。橋脚上面よりかなり高い所にのっかっているのが線路を跨ぐ桁でこれをスライドさせるのではないかと思われる。
2009年4月29日。なかなか掛け渡す工事が行われないが場外馬券場の前あたりの高架橋の上には線路上を跨がせる橋が乗っかっている。   2009年4月29日。同じ歩道橋から線路側を見る。線路を跨ぐ日も近いか。
2009年5月16日。工事は電車の来ない深夜に行われるので一般通行人にしたら朝来たらもう架かっていたというところか。   2009年5月23日。頭上重量感が違う。
2009年5月23日。保護カバーがかけられてよく見えるので電線の多さが判る。   2009年9月19日。線路上に桁を架ける為に組まれていたいかつい鉄骨が撤去されてきてむこうの方が見やすくなった。
2009年11月28日。線路上の橋が架け終わり、それ用の鉄骨も片付いてこの部分の桁を架ける工事が始まっている。   2010年2月7日。高架下がようやく空いてきた。
2010年7月17日。ここも9月開業時点では使われないランプ。   2010年9月5日。高架下整地して整備中
2011年3月18日。鉄道の電線にかかっていた黄色い保護カバーも外されている。   2011年3月18日。あとは六番町以南の状況に合わせて尾頭橋出口工事。
2011年11月4日。尾頭橋出口も今回の木場ー新宝町開通に合わせて使用を始める。   2011年11月4日。あとは白線引き。
2011年11月20日。19日開通。ここも出てくる車を待ったがあきらめた。   2013年3月9日。下水道,電線地中化、歩道整備など工事中。
2013年6月16日。車道出来る。左車線が手前で少し離れているのは右画像のように鉄橋の橋脚があるた め。2013年6月16日。
2015年1月17日。電柱は無くなったが歩道整備はまだこれから。
左のJRAの旧ビルが解体中。

ついでに他のページもどうぞ

アレコレコレクション 鉄道系 名鉄美濃町線廃止まえ・あと 名鉄揖斐線廃止まえ・あと 白鳥線・臨港線・西名古屋港線
名鉄蒲郡線 名鉄広見線 少し昔の列車
桃花台新交通(ピーチライナー) 名鉄犬山モノレール線廃止まえ・あと 名鉄瀬戸線土居下仮駅
三岐鉄道北勢線 近鉄内部・八王子線 国鉄瀬戸線・TKJ城北線
コンナキップ JR東海道線金山駅二面三線化
その他系 名古屋近辺工事見物 名古屋南西部あそこの少し昔と今 公園のトイレ
愛知万博の乗り物 愛知万博のコンビニ 街で見かけたモリゾー・キッコロ
コンナモノ コンナガゾウ 東京ゲートブリッジ見物
当日券で東京スカイツリー見物 地図書き込みウオーキング 一周ウオーキング沿線ウオーキング
名古屋近辺花見物 コンナトコ