アレコレコレクション2
アレコレコレクション>一周ウオーキング
一周ウオーキング・諏訪湖
長野県にある諏訪湖岸に沿って一周ウオーキングしてきましたので画像等適当に並べておきます。一周すると約16㎞でゆっくり歩いても所要4時間ほどなので半日コース。
長方形を少し傾けたような形をしている。諏訪湖に面して中央東線の 三つの駅がありどの駅からもスタートできるが特急が停まるのは上諏 訪駅。 |
 |
 |
09:21上諏訪駅到着。 |
|
 |
 |
09:35駅舎は諏訪湖の反対側にあるのでホームの跨線橋と並んで架かっている通り抜け通路を渡って向こう側へ。駅向いのスーパーで水分調達。 |
 |
09:43裏口の西側は階段とエレベーターの入口だけだが駅前広場はやたら広く諏訪湖を一周する路線バスのバス停はこちらにある。諏訪湖に向けて右奥の道へスタート。 |
 |
09:47突き当りを左折。 |
09:48コンビニの角をすぐ右折。 |
 |
 |
09:50またコンビニがあると諏訪湖畔に出る。 |
|
 |
|
09:51湖岸通を横断して湖畔公園に入ると諏訪湖が見える。今日は右回りで一周するので左へ向かう。 |
 |
09:53デゴイチと諏訪湖の間を通過。 |
 |
09:58諏訪湖から流れ出る川は天竜川一つだけだが流れ込む小さ い川が沢山ありこの先、その河口を渡る橋がちょこちょこある。 |
10:02諏訪赤十字病院前を通過。 |
 |
 |
10:09また川を渡る。 |
10:10橋から河口を見る。対岸が岡谷から下諏訪の辺り。 |
 |
 |
10:21この赤い舗装が火に弱いということか。 |
10:25すわっこランド。民間の温泉スポーツ施設。 |
 |
 |
10:28諏訪湖中央公園。 |
 |
10:31グリーンレイク諏訪=下水処理場。 |
10:32ところどころにこういう案内板が立っている。 |
 |
 |
10:33桜満開。 |
 |
10:42四角い諏訪湖の最初の角っこが近づいてきた。サイクリングコース工事中。左の建物はSUWAガラスの里美術館。 |
 |
10:44石船渡交差点を右折。諏訪湖から離れないようにいけばいい ので道を間違えようがない。突き当りの山の上を中央道が通ってい る。 |
|
 |
|
10:45角から諏訪湖を見る。左端が岡谷駅、天竜川源流。真ん中辺が下諏訪駅、右端がスタートした上諏訪駅方向。 |
 |
10:45右折してすぐ岡谷市に入る。 |
10:46桜と桃。 |
 |
 |
10:55西岸2軒目のコンビニ。 |
10:58ちょうど正反対側くらいに来たので出発点の上諏訪温泉方向 を見る。 |
 |
 |
10:59今まで通ってきた後方を振り返る。山の低くなっているところを抜けて中央東線が甲府方向へ通っている。 |
 |
11;01桜並木。 |
11:04船で通学? |
 |
 |
11:07トイレ付ワカサギ釣り船。 |
11:09ここから出航? |
 |
 |
11:15天竜川源流の水門に近づいてきた。 |
11:24水門の両岸が公園になっている。 |
 |
 |
11:30公園横の歩道橋から水門周辺を見る。 |
 |
11:30後方も振り返ってみる。 |
 |
11:31桜と山吹。 |
11:32諏訪湖に琵琶湖周航の歌の歌碑。作詞者の地元らしい。 |
 |
 |
11:33今日二つ目の機関車。ガソリン車で昔の水門を作るときに使 ったものらしい。 |
11:33水門橋。 |
 |
 |
11:35水門を下流側から見る。一つだけから流れている。 |
11:35これだけの落差。隣の門も全部開けたら諏訪湖大分と小さく なりそうな感じ。 |
 |
 |
ちなみにこれは海まであと7~8キロのところにある東海道新幹線 の天竜川鉄橋から上流方向を見た図。この流れている水の何割 かは諏訪湖の水。 |
11:41水門橋を渡る。 |
 |
 |
11:45水門橋から下流を見る。奥に見える高い橋は長野自動車道。 左すぐに中央道との岡谷ジャンクションがある。 |
11:48この水門が四角い諏訪湖二つ目の角になり橋を渡って三 辺目に入る。岡谷駅から始めるとここがスタート地点になる。 |
 |
 |
11:51桜に沿って進む。 |
|
 |
|
11:53今通ってきた水門方向を振り返る。 |
 |
11:55さらに進む。 |
 |
12:06この、岡谷から下諏訪に沿った辺は公園化されているところ が多くトイレも何か所かあり全部で用を足すと体の水分が無くなる。 |
12:12湖岸の灌木と桜の間を進む。 |
 |
 |
12:15桜の向こうはゴールの上諏訪。 |
12:16三つ目の機関車。これもD51。 |
 |
 |
12:17左の建物はおかや総合福祉センター「諏訪湖ハイツ」。SLもこの敷地にあり建物内の施設は有料だが道路沿いにある足湯は無料で利用できるようだ。 |
 |
12:18この辺から暫くちょっと人気が少なくなる。 |
 |
12:24黒い塀の中は左の看板の施設でその先は公園を作る工事中。 |
 |
12:37港。 |
 |
12:40水面に点々とラインが見えているのは下諏訪町漕艇場。 |
 |
12:42艇庫。 |
12:42艇庫の前を過ぎてすぐ諏訪湖に沿って右折。 |
 |
 |
12:48水面上にレーンの番号が架かっている。 |
12:55湖も一級河川。 |
 |
 |
12:48かなり緩いカーブだが三つ目の角にかかりいよいよ最後の四辺目に入る。下諏訪駅から始めるとこのあたりがスタート地点になる。 |
 |
13:04諏訪湖博物館前を通過。 |
|
 |
|
13:16前方にスタート地点の上諏訪温泉が見えてくる。 |
 |
13:17シラサギと白鳥、じゃなくて遊覧船。これは廃船のようだ。 |
13:29桜のトンネルを進む。 |
 |
 |
13:27有名な味噌会社。 |
13:28間欠泉。時間が合わなかった。 |
 |
 |
13:29足湯。 |
|
 |
|
13:32遊覧船乗り場。こちらは現役の遊覧船で白鳥と亀。もう1カ所別の乗り場から右上画像のイルカもある。 |
 |
13:39スタート地点に戻りコンビニが見えてくる。 |
13:43来た道を駅へ戻る。 |
 |
 |
14:13駅前にある信州そば店でうどんの昼食。 |
 |
|
上諏訪駅の上り(新宿方面)ホームには足湯がある。電車に乗らなくても入場券(140円)で改札を入れば利用できる。 |
 |
所要時間4時間。途中休憩なし。