アレコレコレクション2
アレコレコレクション>一周ウオーキング・JR山手線
一周ウオーキング・JR山手線
JR山手線に沿って一周ウオーキングしてきましたので画像等適当に並べておきます。山手線の線路の距離で34.5キロ、完全に線路に沿った道ばかりではないのでそれよりも多少長くなるが日帰り1日ウオーキングにはちょうどお手頃。
名古屋駅6時20分の始発「ひかり500号」 |
名古屋を出る時は1号車に3人。この電車は普段大体こんな 感じで、豊橋、浜松と段々増えていき静岡を出る時には満席 以上になる事が多い。平日にはビジネス客でかなりの立客が 出る。 |
 |
 |
金券ショップで仕入れた回数券組み合わせの切符。往復で朝食 代くらい浮く。 |
車内で朝食。今日は一粒どうしても出てこず朝から非常に悔し い。 |
 |
 |
08:25 東京駅中央口交差点を出発。 |
 |
08:28線路際に出てここから浜松町の先までは山手線の内側を 行く。 |
08:32東京国際フォーラムと線路の間を進む。この横切っている 道路の地下に京葉線東京駅がある。 |
 |
 |
08:34古い高架橋の使われていないアーチ型架道橋。 |
08:36有楽町駅。国際フォーラム口前を通過。右は元そごうのビ ックカメラ。 |
 |
 |
08:38有楽町駅中央口通路の古典的なつくり。 |
 |
08:41タイル舗装され道幅が細くなった高架下を進む。アーチ毎に 店が入っている。 |
08:42古い脚柱。どちらもアーチはコンクリートで塞がれ左は上の三つ の穴も煉瓦で塞がれている。右は真ん中だけ開いていて溜まった土 埃に木が生えている。 |
 |
 |
08:45この辺は高架下にも通路がある。 |
08:48アーチに合わせたのでやけに短いサインカラーの某コン ビニ。 |
 |
 |
08:50新橋駅日比谷口前を通過。これもアーチ。 |
08:51サラリーマンがインタビューされるSL広場。 |
 |
 |
08:56さらに進むと高架下に普通のとあれのと映画館が2軒並 んでいる。上の電車の振動とか騒音は大丈夫なのか。 |
08:57すぐ国道15号線、第一京浜国道に当たる。渡れないので 少し右へ行った新橋5丁目交差点まで迂回する。 |
 |
 |
09:04線路沿いに戻り少し行くとJRAウインズ汐留の裏。道路が 線路と同じくらいの高さになっていて電車がよく見える。後ろを 振り返ってみている。 |
09:12浜松町駅北口前を通過。 |
 |
 |
09:13駅とモノレール駅の間の道を進む。 |
09:16ホームの横を通り過ぎてすぐ突き当りになり、左へ折れて 山手線の外側に出る。建物の向こうには古川(渋谷川)が流れ ている。電車は京浜東北線北行き。 |
 |
 |
09:16このトンネルで山手線の外側に出る。 |
09:16古いトンネルを鉄骨で囲ってある。右下の様な古い看板 が掲示してあるので昔は車も通っていたようだ。 |
 |
 |
09:18トンネルを出るとすぐ川を渡る。川の向こうに東芝の本社が ありこの屋根付きの橋も東芝が作ったものかと思われる。 |
09:18川の下流方向を見る。川の上を首都高速の都心環状線が 通っているのでうす暗い。 |
 |
 |
09:19東芝の敷地の公開空地部分を通る。 |
09:20頭上をモノレールが通過。 |
 |
 |
09:22東芝の敷地を出、右折してまた山手線の内側へ戻る。 |
09:23山手線内側を南下。 |
 |
 |
09:26暫らく行くと旧海岸通に当たる。右へ迂回し芝4丁目交差点 で向こう側へ渡る。 |
09:28芝橋ガードをくぐってまた山手線外側へ。 |
 |
 |
09:32山手線外側を線路沿いに進む。モノレール線が離れていく。 |
09:33モノレール線が別れてすぐの所に名前も形状も趣のあるト ンネルがある。 |
 |
 |
09:35田町駅が見えてくる。すぐ横、地平を新幹線も通る。 |
09:37田町駅の橋上駅舎で山手線内側へ移動。 |
 |
 |
09:39田町駅前から南を見る。品川まではこの国道15号線、第 一京浜を通って行く。 |
09:42札の辻という江戸っぽい名前の交差点歩道橋から品川方 向を見る。 |
 |
 |
09:42交差点右後方方向には正面に東京タワー。 |
09:43南には山手線が見えるが手前にビルが建つと見えなくな りそう。 |
 |
 |
09;51高輪大木戸跡を通過。知らずに地図を見ると国 道の横にコブのように道が出っ張っているので何かと 思う。 |
09;52高輪大木戸跡を過ぎてすぐの角を入ると電車の車庫の線 路が沢山並んでいる下を通るので長く、低いので有名なガード ー高輪橋架道橋ーがあるのでちょっと見てくる。 |
 |
 |
09:53制限高さ1.5mと表示されているが実際入って見ると1.7mく らいはあるようだ。向こうの出口が見えない。 |
09:56泉岳寺交差点。鉄道唱歌2番の通り、右を見ると奥にお 寺の本堂が見える。 |
 |
 |
10:06品川駅前を通過。 |
 |
10:11左方向、京浜急行の鉄橋と並んで山手線等を渡る八つ山橋は渡らず道路反対側へ移って右へ直進し少し先の新八つ山橋方向へ進む。 |
 |
10:21新八つ山橋から山手線を見下ろす。右の土手上は御殿山 ガーデン。 |
10:22線路土手上を平行する御殿山ガーデン内通路を進む。 |
 |
 |
10:31御殿山ガーデンの敷地を出て右折、御殿山通を進み、突 当りを左
折してこの坂を下る。 |
10:32坂を下りた所にある居木(いるき)橋で目黒川を渡りすぐ 左折。 |
 |
 |
10:35山手線の外側へ出る。山手線、新幹線をくぐったら右折。 |
10:39新幹線、入手庫線に沿って進み百反第一架道橋で山手線 をくぐってまた内側へ。歩道がないのでちょっと危ない感じだが 車の通行量は少ないようだ。 |
 |
 |
10:42反対側の地平に上がるとすぐ大崎駅が見える。 |
10:44大崎駅東口前を通過。 |
 |
 |
10:49こんな のを見なが ら…。 |
10:50線路沿いを進む。 |
10:52再び目黒川に出、川に沿って上流へ進み山手線をくぐっ て外側へ。 |
 |
 |
 |
10:55こんな形の歩道橋で川を渡る。地図や航空写真で上から 見た図を見ると判るが「ふれあいK字橋」という名前。 |
10:56川を渡る為に外側へ来たがまた内側へ戻りすぐ左折。 |
 |
 |
10:59五反田駅前を通過。 |
11:04目黒駅まで山手線内側を進む。首都高速2号線をくぐる。 |
 |
 |
11:08この辺りから坂道になってくる。 |
11:10振り返ると上り坂に脇から下りてくる下り坂が合流するいい 感じの道。 |
 |
 |
11:14目黒駅東口前を通過。 |
11:20続けて内側を進むと今度は道路が上がって山手線が土手 下になる。白金桟道橋から見下ろす。 |
 |
 |
11:22この先で山手線が埼京線を跨いで両線の位置が入れ替わ る為、山手線の線路が上って行っているので道路の下り坂が余 計急に見える。 |
11:23山手線(頭上)と埼京線がクロスする辺りにある埼京線の 歩行者専用踏切。 |
 |
 |
11:26一旦線路際から離れて戻るとまた上り坂。 |
11:28坂を上がりきった所にある恵比寿ガーデンプレイス内を 階段を下りながら通り抜ける。 |
 |
 |
11:35さらに北上し恵比寿駅前を通過。 |
11:41渋谷駅に向けて内側を進む。 |
 |
 |
11:44 2013年春に地下化されて用済みになった東急東横線の下をくぐる。不要になった、山 手線を跨ぐ鉄橋の撤去工事が始まっている。 |
 |
11:51渋谷駅構内の幅広な高架橋の撤去も進んでいる。 |
 |
11:53見覚えのあるアーチ。 |
|
 |
|
11:55国道246号線のガードで山手線の外側に出、ビル西側に沿って北上。 |
12:01これは撮ったのにハチ公 を撮り忘れた。 |
 |
 |
12:03外人が喜ぶ交差点を渡る。 |
12:03原宿までは山手線外側に沿って進む。 |
 |
 |
12:11渋谷では高架上を走っていた山手線だが道路が段々高 くなってきてここから道路より低くなる。 |
12:14五輪橋西の歩道橋が見えてくる。 |
 |
 |
12:15五輪橋で山手線上を渡り内側に移動。 |
12:16五輪橋東の歩道橋から原宿駅を見る。明治神宮の森が駅 に覆い被さって来るように見える。原宿駅前通過。 |
 |
 |
12:22原宿駅前を過ぎて暫らく行くと宮廷ホームの入口に突当る。 |
12:22塀の隙間から中を覗いてみる。今は新幹線利用ばかりでも うずっと使ってないらしい。 |
 |
 |
12:24宮廷ホーム敷地の塀の東に沿って少し北上すると線路に 沿う道がなくなり、なるべく線路から離れて行かないようにこん な感じの路地を何度か右左折しながら進む。 |
12:32ようやく線路際に戻って来るとまた線路が高くなっていて このガードで山手線外側に出る。上は首都高速4号線。 |
 |
 |
12:35山手線外側の土手下を北へ進む。 |
12:36代々木駅前を通過。右折して山手線・中央線の下をくぐり 内側へ。 |
 |
 |
12:37山手線・中央線をくぐるとすぐ埼京線の踏切がある。これ は反対、東側山手線内側から見ている。ガードには「代々木街 道」と記してあるが踏切は「厩道踏切道」という名前になってい る。 |
12:42山手線内側を北上しタカシマヤ前に出る。 |
 |
 |
12:46なるべく線路に近い所を通るため甲州街道をくぐってすぐ 左折、ビル裏の細い道を進む。 |
12:47新宿駅東口前を通過。 |
 |
 |
13:03西武新宿線に沿って進む。 |
13:11さらに北上するが新大久保駅を拝むためにこの交差点で 左折して一旦線路外側に出る。 |
 |
 |
13:13新大久保駅入口を拝んでまた線路内側へ戻る。 |
13:19線路沿いだが街路樹で余り線路が見えない所を北上。 |
 |
 |
13:25高田馬場駅少し手前で水分調達。 |
13:30線路際に出ると高田馬場駅が前方に見える。 |
 |
 |
13:43高田馬場駅前のビルで昼食。腰を下ろしたのはこの昼食 中の25分程だけ。 |
14:06高田馬場駅前を通過。東側は西武線なので駅名表示板の 色が違う。 |
 |
 |
14:07山手線内側を北上。 |
14:08神田川を渡る。上は西武新宿線で、山手線の下をくぐっ て西へ方向を変えるためにカーブし始める辺り。 |
 |
 |
14:09新目白通に突当りガードをくぐって線路外側へ。 |
14:14線路外側に沿って坂道を北上。 |
 |
 |
14:16ホームドアのついた目白駅が見えてくる。 |
14:19線路際に目白通へ上がる、大分と昔から使ってなさそうな 古い階段。今は左へ少し回り込んで上がる。 |
 |
 |
14:20目白駅前を通過。 |
14:22線路外側を少し進んだ所にこん なすごい木。必死に掴まっている動物 の足のようにも見える。 |
 |
 |
14:24北上を続け西武池袋線をくぐる。 |
14:25いい感じの幅とカーブで線路から少し離れていく。 |
 |
 |
14:25上から誰かが。 |
14:26右折して線路際に出る。 |
 |
 |
14.29ビックリガード西の歩道橋を渡る。 |
14:33ビル沿いに池袋駅西口前を進む。 |
 |
 |
14:35池袋駅前を通過。 |
14:36駅前を通り過ぎ再び線路際へ。 |
 |
 |
14:40この陸橋を渡って一旦山手線内側へ。 |
14:41豊島清掃工場 の煙突を横に陸橋 上を進む。 |
 |
 |
14:41カーブしながら埼京線をくぐって東へ方向を変える山手線を 見下ろす。 |
14:42一旦陸橋を下りて山手線内側へ入り奥に見える六つ又 陸橋でまた外側に出る。 |
 |
 |
14:47六つ又陸橋上から山手線池袋方向を見る。さっき渡った 陸橋が見える。線路に沿って歩道があるが事前に見ておいた 地図にははっきり載っていなかったので見逃し、少し遠回りを した。 |
14:51ここから駒込の少し先までは着いたり離れたりしながら山 手線の外側を進む。 |
 |
 |
14:53土手の上の細い道を行く。 |
14:59と思ったら少し先にもっと狭い隙間の様な道があった。こ れも地図にははっきり載っていなかったので予定外に線路際を 行ける嬉しい道。 |
 |
 |
15:03さっきまで土手の下を走っていた山手線が高架駅になっ ている大塚駅前を通過。 |
15:04山手線の下にある都電の停留所前を横切る。 |
 |
 |
15:05巣鴨警察署前交差点を東へ進む。 |
15:09山手線沿いっぽい名前のゴルフ場脇の狭い道を行く。 |
 |
 |
15:10証券取引所の近くに江戸橋があるがこの山手線を渡る 陸橋も江戸橋。さらに線路沿いを進む。 |
15:13巣鴨駅に突当る。巣鴨駅通過。駅ビル左の道を東へ進む。 |
 |
 |
15:16線路際に出て駅ホームを見下ろしながら進む。 |
15:22染井橋。桜のソメイヨシノの染井らしい。 |
 |
 |
15:23巣鴨駅と同じような感じで駒込駅に突当る。駒込駅通過。 |
15:26駅を過ぎて駅ホームの見える線路沿いに出ると急な下り坂。 |
 |
 |
15:27坂を下るといい感じの商店街っ ぽい所に出る。 |
15:28駒込駅の東口。さっきの西口は線路上の駅だったのにこ ちらは高架下の駅になっている。 |
|
 |
15:28振り返ってみる駒込駅。 |
15:29折角下ったのに駅を過ぎるとまた上り坂。 |
 |
 |
15:33線路と同じ高さになった先に有名な山手線唯一の踏切があ る。 |
15:34踏切脇にでかいゴルフボール。 |
 |
 |
15:34踏切の向こうには下を山手貨物線が通る陸橋がある。 |
15:39池袋の先から左(北)側を走ってきた山手線が右(南)へカー プ、その下を右(南)側を走ってきた貨物線が左(北)へカーブして いく。 |
 |
 |
15:41右上画像の奥に見える陸橋を渡って山手線内側へ移動。こ こから東京駅に向かって南向きに進む。 |
15:42陸橋を渡ってすぐなるべく線路に近い所を行くため裏道 へ左折する。 |
 |
 |
15:42裏道を逆コの字型に進む。奥、家並みの途切れている所か ら土手下に電車が見える。 |
15:45再びさっきの道に戻り南進。 |
 |
 |
15:47田端駅前に顔を出す為に田端高台交番前交差点を左折。 |
15:47坂を下り突き当り右折でさらに坂を下る。 |
 |
 |
15:49田端駅前を通過。 |
15:49西に見える階段をあがった陸橋上の、坂を下りる前に通 っていた道に戻る。 |
 |
 |
15:52陸橋上から駅前を見下ろす。奥の高架橋が東北新幹線 でその手前の道路下を山手線等が横切っている。 |
15:58陸橋上の道を南に進むと土手下に田端駅に停まっている 山手線の電車が見える。かなり高低差がある。 |
 |
 |
16:02暫く進むと先に西日暮里駅が見えてくると同時に駅に向 かって下り坂に。左にはスカイツリーが見える。 |
16:05西日暮里駅の中央付近を横切っている通りが谷底の様 になっていてその先はまた上り坂になっている。駅には京浜 東北線の電車と並んで停車中。 |
 |
 |
16:06高架下に駅入口が見える。この通りの下を東京メトロ千 代田線が通っている。横断歩道を渡った先はまた急な上り坂。 |
16:08西日暮里駅前を通過。 |
 |
 |
16:09坂を上がって駅を振り返ってみる。駅の両端が地平で真ん 中だけ高架になっているのが判る。 |
16:12線路から少し離れて寺や墓地に挟まれた道を南へ進む。 見えている角を右へ折れると下り坂、「富士見坂」で青い看板は それを示していて今でも本当に見えるらしい。 |
 |
 |
16:14この交差点を左折する。 |
16:18日暮里駅前を通過。同時に山手線の外側へ出る。 |
 |
 |
16;20駅東側を南下、ここで2度目の水分調達。 |
16:26尾久橋通に合流する手前で右折、この京成電鉄が山手線 他を跨ぐ手前を左折、このさき暫く右左折を繰り返して線路から 離れていかないように裏道を進む。 |
 |
 |
16:29ようやく先に線路が見えてきて左折して線路沿いに進む。 |
16:32鶯谷駅北口前を通過。曇っていたので日暮れが早い。 |
 |
 |
16:33や、何か変な所に入ってきたような気がする。 |
16:35こんな明るいネオンのある所を何度か右左折しながら進む。 |
 |
 |
16:37ようやく抜け出てきて線路と建物に挟まれた狭い道を進む。 |
16:40常磐線の特急電車が停まっている。上野に近づいてきた。 |
 |
 |
16:41広い道に出てきた。先を右折するといよいよ上野駅へ。 |
16:45何も2軒並ばんでも…。 |
 |
 |
16:51上野駅前を通過。 |
 |
16:51駅前のこのガードで山手線内側へ。 |
16:54太巻さんで有名になった所を見ながらアメ横内を南下。 人が多すぎて中々前へ進まない。 |
 |
 |
16:59ようやく人ごみを通りぬけて御徒町駅前を通過。 |
17:00暗くなって急に人通りが少なくなったが先にまた明るい所 が見えてくる。 |
 |
 |
17:11高架下のこの前を通り過ぎると… |
17:11秋葉原駅前通過。 |
 |
 |
17:13総武線高架下を昔からの電器街っぽい通路で抜ける。 |
17:15ガードをくぐって山手線外側へ。 |
 |
 |
17:16線路外側に並ぶ歩道橋で神田川を渡る。東北線と東海道 線をつなぐ工事のクレーンが見える。 |
17:17さっきよりもっと暗い高架沿いの道を進む。 |
 |
 |
17:23神田駅前を通過。 |
17:25さらに高架沿いに進む。 |
 |
 |
17:25豚の鼻から湯気が出ている。 |
17:28人通りが殆んど無くなってきた。 |
 |
 |
17:31日本橋川に架かる新常盤橋を渡り首都高速都心環状線を くぐる。 |
17:35歩道が東北新幹線の高架下にあり東京駅もすぐだという のにますます寂しげに。 |
 |
 |
17:37永代通に突き当り右折、ガードをくぐる。 |
17:38山手線内側に出るといよいよ東京駅へ向かう中央線の新 しい高架橋が見えた。 |
 |
 |
17:42東京駅丸の内北口前。 |
|
 |
|
17:46朝スタートしたのと同じ東京駅中央口交差点に到着。終了。 |
 |
帰りも同じ切符で「ひかり」号。 |
車内での夕食は東京駅構内で仕入れた、名前がすごい「中国大 陸弁当」。容器がコンビニ弁当みたいでもうひとつ。駅弁はやは り名所や列車のイラストの入った箱に入っていて欲しい。 |
 |
 |
所要時間9時間21分(含昼食休憩25分)。街中なので交差点の信号待ちがあるのと寄り道したり写真撮ったりして余分な時間を喰っているので距離の割には時間がかかった。
水分補給(含食事時)。11月で気温も低くなっているので少なめ。