アレコレコレクション2
アレコレコレクション>一周ウオーキング・沿線ウオーキング
大阪市・堺市を走る阪堺電軌の線路に沿って散歩してきましたので写真を並べておきます。恵美須町ー浜寺駅前間の阪堺線が14.0㎞、天王寺駅前ー住吉間の上町線が4.3㎞。計18.3㎞で途中線路に沿った道が無いところもあるので歩く距離はもう少し長くなる。
阪堺線
10:01恵美須交差点少し南にある恵美須町駅への入り口。 |
10:02ホーム。 |
 |
 |
09:59一旦通天閣の見える恵美須交差点まで堺筋を北上。 |
09:59交差点の一筋右、西の角にコンビニのある道を 南下する。 |
 |
 |
10:05少し進むとフェンスで囲った線路沿いに出る。 |
10:06突き当たる少し手前の踏切を渡る。 |
 |
 |
10:07踏切を渡るとすぐ堺筋に出、南下。 |
10:10JR大阪環状線、関西線のガードをくぐる。 |
 |
 |
10:12ガードをくぐるとすぐ交差点手前角に新今宮 駅前駅の入口。はんぶんやはパチンコ店。この建物の 向こうに駅がある。 |
10:13交差点を渡り北、駅方向を見る。 |
 |
 |
10:13踏切を渡って左折。 |
10:14線路沿いを南下。 |
 |
 |
10:17線路はこのすぐ先で南海天王寺支線(1993年 廃止)と立体交差するため土盛高架になり高架上に 今池駅がある。突き当りがアーケードのかかって いる萩ノ茶屋本通商店街。 |
10:18左折し線路をくぐる。左が駅へ上がる階段。 |
 |
 |
10:18また堺筋に入って南下。 |
10:19すぐ右にかつて南海線と立体交差していた 鉄橋が見える。 |
 |
 |
10:20さらに南下。 |
10:22一見突き当りに見える天下茶屋東一(ロータ リー跡)交差点。昔はロータリー式の交差点だった らしい。 |
 |
 |
10:23交差点のすぐ西に踏切がある。 |
10:23踏切を挟んで千鳥配置で今福駅の上下ホームが ある。これは南側の浜寺駅前行きのホーム。 |
 |
 |
10:23一見突き当りの交差点から南へ細い道があり これを進む。 |
10:24すぐ突き当り、左へ鉤型に折れる。 |
 |
 |
10:24隙間のような細い道を進む。 |
10:25また突き当り左折。 |
 |
 |
10:25東へ、線路から離れていく。 |
10:26次の角を右折。 |
 |
 |
10:26さらに南下。 |
10:29右折すると踏切。 |
 |
 |
10:29ここも踏切両側に松田町駅。今福駅とは逆の 千鳥配置。 |
10:31元の道に戻って再び家並一筋挟んだ線路東側を 南下。 |
 |
 |
10:33暫く進んで次の駅を見るべくまた踏切方向に 右折。 |
10:33北天下茶屋駅。同じホーム配置で同じような 駅風景が続く。 |
 |
 |
10:36元の道に戻って南下すると突き当り右へ鉤型に 折れて線路沿いの道へ進む。 |
10:36線路際を行くと松虫通に出る。分離帯があって 渡れないので迂回。 |
 |
 |
10:37東の信号交差点へ。 |
10:37東の信号交差点から踏切方向を見る。 |
 |
 |
10:39道路を横断して踏切に戻り線路沿いの道を進む。 |
10:40聖天坂駅横を通過。 |
 |
 |
10:43南下。本数がそんなに多くないのと線路から 離れたところを通ることが多いので電車と久しぶり に出遭う。 |
10:44緩く右へカーブ。 |
 |
 |
10:46道が細くなるとすぐ突き当り。左折。 |
10:46すぐ右折。 |
 |
 |
10:46南下。 |
10:47突き当たって右折すると踏切。踏切の向こうが 天神森天満宮。 |
 |
 |
10:47例によって両側民家に挟まれた踏切脇に駅。 天神ノ森駅。 |
10:48踏切道を戻り最初の角を右折。 |
 |
 |
10:48すぐ突き当り左折。 |
10:49ちょっとの段差があり直進も左へ少し迂回。 |
 |
 |
10:49こんな感じ。 |
10:49今度はかなりの段差というか崖があり 手前を右折。 |
 |
 |
10:49崖下を進み突き当たって右折。 |
10:50道なりに左へカーブ。 |
 |
 |
10:50阿部野神社入口前に出、神社とは反対方向へ進む。 |
10:51踏切を渡り左折して線路沿いへ。 |
 |
 |
10:52南海高野線に突き当たり右へ。 |
10:53架道橋をくぐる。 |
 |
 |
10:54警報機があり左から阪堺線が道路に出てきて ここからは併用軌道。 |
10:55道路が狭いので左から歩道と南行き車線、 線路上が北行き車線、線路右が歩道。 |
 |
 |
10:56南から見る東玉出駅。こちらは北方向、 恵美須町行きホームで歩道に白線の乗り場。 反対側は安全地帯が作ってある。線路兼車道 上を車が行く。 |
|
 |
|
10:59塚西駅。ここも道路幅が狭いので車道兼用側 だけアスファルト舗装してある。 |
11:06東粉浜駅。少し道路幅が広くなり北行き 車線も線路車道兼用ではなくなったので両方向 とも安全地帯がある。 |
 |
 |
11:11住吉駅。奥に住吉大社が見える。 |
11:12右は昔この奥の南海住吉大社駅の横まで 線路があった跡。 |
 |
 |
11:12右方向、天王寺駅前へ行く上町線の分岐点。 |
11:13昔からあるらしい待合所。 |
 |
 |
11:13のりかえ指定駅。ここで電車の行先と違う 方向へ行くときは乗換券をもらえばその券で行き たい行先の電車に乗れるようだ。 |
11:14分岐して天王寺駅前へ向かう電車。 |
 |
 |
11:15住吉鳥居前駅。 |
11:16真ん前が住吉大社入口。 |
 |
 |
11:17少し進むと左へ緩くカーブして専用軌道に 入っていく。 |
11:19道路は直進ししばらく行くと細江川を渡る。 |
 |
 |
11:20川沿いに線路際まで行くと細井川駅。 川は細江で駅は細井。 |
11:22元の道路に戻って南進すると安立一丁目交差点。 |
 |
 |
11:23交差点を過ぎて一筋目を線路に近づくべく 左折して線路沿いに出る。 |
11:24線路に沿って行くと線路沿いに建物があり 線路から少し離れる。 |
 |
 |
11:26次の角で少し線路に近づく。 |
11:28さらに進む。 |
 |
 |
11:28また左に折れて少し線路に近づく。 |
11:28すぐ左に鋭角に折れると先に踏切が見える。 |
 |
 |
11:31ここで一旦中断し西に少し行ったところに ある南海住之江駅に向かう。屋根の向こうにラピ ートが見える。 |
11:36駅高架下にある店で昼食。 |
 |
 |
11:45メニュー。 |
12:08戻って踏切に出ると安立町駅。 |
 |
 |
12:08斜めの踏切を渡り線路に沿って進む。 |
12:15阪堺電軌本社のビルに突き当たり 我孫子道駅前の踏切を渡る。 |
 |
 |
12:16ホームと建物の間の道というか通路を行く。 |
12:16駅の向こうには車庫がある。 |
 |
 |
12:21少し進むと道は線路から離れていく。 |
|
 |
|
12:22細い道を進む。 |
12:24突き当りを右折。 |
 |
 |
12:24立体交差のような交差点に出、坂を上がって 右折する。 |
12:24この道は細井川駅の辺りで一度通った 紀州街道。この立体交差のようになっている 下の道には昔川が流れていたらしい。 |
 |
 |
12:25大和川を大和橋で渡る。 |
12:30折角なので少し待って上流側を渡る電車を見る。 |
 |
 |
12:31橋を渡ると突き当り。堺市に入って左折する。 |
12:33踏切。 |
 |
 |
12:33踏切脇に大和川駅。この下を高速道路の トンネルが通っておりその工事のために駅も 作り直されていてまだ新しい。 |
12:42暫く待って橋を渡る電車を見る。 |
 |
 |
12:44駅横のスロープ通路で堤防道路から下りていく。 |
12;45途中から階段。 |
 |
 |
12:47まっすく進むと突き当りが細い歩行者しか 通れない踏切でこれを渡る。 |
12:48すぐ右折。 |
 |
 |
12:50高須神社に突き当たるがそのまま進んで 境内を通り抜ける。 |
12:51神社を出たら右折し神社に沿って線路際へ。 |
 |
 |
12:52踏切脇に高須神社駅。駅横の道を線路に 沿って南下。 |
12:54線路が右へ離れていく。 |
 |
 |
12:55ちょうど電車が来た。 |
12:57次の角を右折。 |
 |
 |
12:58先に電車が横切っているのが見える。 |
13:00電車が横切っていた交差点の南側に綾ノ町駅。 ここから暫く広い道路ー大道筋ーの中央を走るが これも紀州街道。 |
 |
 |
13:00しっかり囲われているので専用軌道の ような併用軌道。 |
13:06神明町駅。道幅がかなり広く40mくらい あるか。 |
 |
 |
13:10妙国寺前駅。 |
13:13花田口駅。ちょっとした交差点に駅があると いう似たような景色が続く。 |
 |
 |
13:21大小路駅。 |
13:25与謝野晶子はこんな道路端で産まれたのか。 |
 |
 |
13:26宿院駅。 |
13:28はるか昔近所の公園にあった潮湯ー今で いうスーパー銭湯みたいな建物ーの形を模した 屋根らしい。 |
 |
 |
13:36寺地町駅。 |
13:43御陵前駅。1キロちょっと東に仁徳天皇陵が あるのでこの名前。 |
 |
 |
13:44ここで道路が途切れてまた専用軌道に入る。 |
|
 |
|
13:47御陵前交差点で線路を渡り線路東沿いに 進むと線路が右へ少しカーブして離れていく。 |
13:50すぐの交差点で右折し線路沿いに戻る。 |
 |
 |
13:52東湊駅横を通過。 |
13:55さらに線路に沿って進む。 |
 |
 |
13:59石津北駅。大通りを挟んで上下ホームが 千鳥配置。 |
14:00車の通行が途切れず信号もないので渡れない。 |
 |
 |
14:00仕方なく少し東にある信号交差点まで 迂回する。 |
14:01信号交差点から線路方向を見る。 |
 |
 |
14:03線路沿いに戻ってさらに南下する。 |
14:07突き当り、左折。 |
 |
 |
14:08すぐ右折。 |
14:09少し進むとまた突き当り、右折。 |
 |
 |
14:09線路方向へ進む。 |
14:11先に電車が見えてきた手前で左斜めの 細い道に入る。 |
 |
 |
14:12線路の手前で折れ曲がる。 |
14:12細い道を南進する。 |
 |
 |
14:13突き当りを右折。 |
14:13線路が見えてくる。 |
 |
 |
14:14踏切北側に向い合せ配置の石津駅。 |
14:15踏切を渡って少し行くとほぼ突き当りで これを左折。 |
 |
 |
14:15南進。これがまた紀州街道。 |
14:15石津川を太陽橋で渡る。 |
 |
 |
14:16橋を渡ってすぐ左折。 |
14:16すぐ右斜めに折れる。 |
 |
 |
14:17斜めの道で踏切を渡る。 |
14:18また右斜めに進む。 |
 |
 |
14:20少し進んで右折。 |
14:20斜めに進んで大分と線路から離れたので まだ線路が見えない。 |
 |
 |
14:21さらに進む。 |
14:22ようやく線路際に出る。 |
 |
 |
14:22線路に沿って進む。 |
14:23踏切の先でまた線路から少し離れる。 |
 |
 |
14:25浜寺小学校手前の角を右折。 |
14:25すぐ踏切があり北に船尾駅。 |
 |
 |
14:26浜寺小学校手前の交差点に戻り右斜め 方向に進む。 |
14:27再び線路沿いに出る。 |
 |
 |
14:29線路沿いを南下。 |
14:32どんどん南下。 |
 |
 |
14:34線路が南海本線を跨ぐべく築堤高架に 上っていく。 |
14:35高架工事中の南海本線の板塀に 沿って南下。 |
 |
 |
14:37踏切を渡って南海本線の西側へ。 |
14:38続いて阪堺線の踏切。奥は浜寺公園の松並木。 |
 |
 |
14:39踏切は渡らず線路に沿って南下。 |
14:43浜寺駅前駅に到着。阪堺線終了。 |
 |
 |
14:43道路向かいから駅を見る。 |
14:44すぐ東には南海本線の浜寺公園駅がある。 高架工事中で正面の年代物の駅舎は使われて おらず左の仮駅舎で営業中。高架化されると 阪堺線は線路を跨げなくなるので跨がずに 南海線の向こうの東側に移設されるようだ。 |
 |
 |
所要時間4時間42分(含昼食休憩36分)
続いて上町線沿線ウオーキングするべく電車で住吉駅まで戻る。
14:51車内。 |
15:02進行方向。 |
 |
 |
上町線
15:29昼前に通った住吉駅に戻ってきた。 |
15:26天王寺駅方向へ枝分かれしていく上町線。 |
 |
 |
15:31スタート。 |
15:32線路を横切ってすぐ右折しまた線路を渡る。 |
 |
 |
15:33すぐ左折。 |
15:34また踏切を渡る。斜めの線路に沿って ジグザグに進んでいる感じ。 |
 |
 |
15:35ここからは線路沿いを進む。 |
15:36舗装道路を行かず民家と線路の隙間の ようなところを進む。 |
 |
 |
15:36踏切で反対側に渡る。 |
15:37また舗装をしてない隙間のようなところを進む。 |
 |
 |
15:41線路は南海高野線を跨ぐために築堤高架になり 交差地点付近に神ノ木駅がある。 |
15:42地平を走る南海線に突き当たりそれに沿って 少し南下したところにある踏切を渡る。 |
 |
 |
15:45少し進んで左折し踏切に出る。 |
15:45踏切を渡って線路沿いに進む。 |
 |
 |
15:46帝塚山四丁目駅が見えてくる。 |
15:46帝塚山四丁目駅を出るとすぐ道路中央を走る 併用軌道に入る。歩道のない狭い道。 |
 |
 |
15:50帝塚山三丁目駅を通過。狭い道路に狭い島。 |
15:56続いて姫松駅を通過。 |
 |
 |
15:57パンダ。 |
16:01北畠駅を通過。 |
 |
 |
16:03ここでまた道路から逸れて専用軌道に入る。 |
16:03北へ向かうには線路をまたぐので一応 踏切警報機がある。 |
 |
 |
15:05線路から離れてすぐ、道標が立つ交差点を左折 |
16:05線路沿いに進む。 |
 |
 |
16:07線路と民家の隙間のような道路を行く。 |
16:08道路が少し広くなったところの踏切を 渡って線路反対側へ。 |
 |
 |
16:10道路がホームになっている東天下茶屋駅を 通過。ここにもホームにこんな碑が立つ。 |
16:12ホームの先はまたこんな狭い道。 |
 |
 |
16:13松虫通に出る。 |
16:14少し東の松虫交差点へ迂回して横断する。 |
 |
 |
16:15線路沿いに戻り同様に狭い道を進む。 |
16:17前方にゴール地点目標物のあべのハルカスが 見えてくると松虫駅。 |
 |
 |
16:18また道路中央へ出る。今度は広い道路、 あべの筋。 |
16:30阿倍野駅。 |
 |
 |
16:36あべのハルカスが画面に入りきらなくなると ゴールが見えてくる。 |
16:37ゴールの天王寺駅前駅に到着。 |
 |
 |
16:40歩道橋から駅を見下ろすが囲われていて 電車が見えない。 |
|
 |
|
所要時間1時間13分(阪堺線+上町線合計で5時間55分)
ついでに他のページもどうぞ